MENU

薬剤部 チーム医療参画

薬剤部

チーム医療への参加

院内では、多くの医療チームが組織されていて、それぞれスタッフの職能を生かして、意見を出し合い、情報交換をしながら、患者の治療に直接的に協力したり、病院全体の医療の質と安全性向上のために機能したりしています。その中で働く薬剤師も、自らの経験や知識、認定資格などの専門性を生かして活躍しています。

以下には、たくさんあるチーム医療活動の一部を紹介いたします。

1. 抗菌薬適正使用支援チーム(AST)

2. 栄養管理サポートチーム(NST)

3. がん化学療法サポートチーム

薬剤師の他、医師、看護師、ケースワーカーなどで構成されていて、がん化学療法の運用全般を管理しています。患者の副作用モニタリング、治療効果の評価、機器の選定、その他、安全な化学療法を行うための運用規定の策定、スタッフ教育などを行っています。当院では、主に徳洲会グループのオンコロジー委員会が選定した徳洲会統一レジュメンに基づいてがん化学療法を行っていますが、それ以外にも必要に応じて院内オリジナルのレジュメンを使用する場合があり、その妥当性、安全性、経済性を評価する院内審査委員会(キャンサーボード)を開催する場合もあります。

当院では主に徳洲会グループが選定した統一レジュメンに基づいてガン化学療法を行っていますが、それ以外にも必要に応じて院内オリジナルのレジュメンを使用する場合があり、その妥当性、安全性、経済性を評価する審査を行っています。

また、オンコロジー担当薬剤師は、抗がん剤の選定、レジュメン管理、患者教育資材の準備、ミキシング資材の選定、安全ながん化学療法を行うための環境整備やスタッフ教育にも深く関わっています。

4. 疼痛緩和サポートチーム

5. 人工呼吸器管理サポートチーム(RST)

薬剤師の他、医師、看護師、臨床工学技士、栄養士、リハビリテーション技士などで組織され、週1回金曜日の午後から、人工呼吸器を装着した患者について、機器の選定や管理の適切性、薬物療法や栄養状態の確認、感染症対策などについて、ラウンドと症例カンファレンスを行っています。

6. 医療安全推進チーム

薬剤師の他、医師、看護師をはじめ全ての職種で組織され、週2回、病院中をラウンドして、主に、患者管理、医療機器取り扱い、環境整備などにおいて、スタッフが安全管理を遵守しているか、安全な環境が保たれているか、安全規定が実務に適しているかを検証します。

また、月1回の定例会議では、ヒヤリハットやアクシデントのレベル評価と、これらに対する再発予防策を検討しています。