診療科案内

診療科案内

婦人科

  • 婦人科
  • 婦人科
  • 婦人科
  • 婦人科
  • 婦人科
  • 婦人科

女性外来・婦人科のご案内

2022年4月より日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医である上地医師のもと、腹腔鏡下手術を中心とした診療を開始いたしました。また、2022年11月に沖縄県内の婦人科で初めてロボット支援下手術(ダヴィンチ)も行いました。
2024年6月からはお腹に傷の残らないvNOTESも開始しております。

腹腔鏡下手術とは

お腹に5-10mmの小さな傷を数ヵ所つけて、お腹の中をカメラで見ながら子宮や卵巣の手術を行います。従来の開腹手術と比較して傷が小さいため術後の回復および社会復帰は早く、また、術後の合併症が少ないと言われています。近年では初期の子宮がんに対しても腹腔鏡下手術が行われるようになっています。当院では現在、子宮筋腫や卵巣嚢腫といった婦人科良性疾患を対象に腹腔鏡下手術を行っています。

【開腹手術】
開腹手術図解
お臍から恥骨まで正中皮膚切開
【腹腔鏡手術】
腹腔鏡手術図解
小さな傷が4カ所

当院で行っている腹腔鏡下手術

腹腔鏡下子宮全摘術
子宮筋腫や子宮腺筋症の根治手術となります。一般的に今後妊娠を希望されない方や40歳以上の方が対象となります。子宮を摘出するため月経はなくなりますが、卵巣は温存するのでホルモン環境に変化はありません。近年、卵巣癌の原因が卵管であると考えられており、子宮摘出の際に卵管も一緒に摘出しています。
腹腔鏡下筋腫核出術
子宮筋腫のみを摘出して、子宮を温存する手術になります。一般的に今後妊娠を希望される方や子宮を温存したい方が対象となります。術後に妊娠した場合は帝王切開分娩となります。
腹腔鏡下卵巣腫瘍摘出術
卵巣腫瘍のみを摘出して、正常卵巣を温存する手術になります。一般的に今後妊娠を希望される方や卵巣を温存したい方が対象となります。卵巣腫瘍の形態によっては下記の子宮付属器摘出術を勧める場合もあります。
腹腔鏡下子宮付属器摘出術
卵巣と卵管をまとめて摘出する手術で、卵巣腫瘍の根治術になります。一般的に今後妊娠を希望されない方や40歳以上の方が対象となります。
腹腔鏡下子宮内膜症病巣除去術
子宮内膜症性嚢胞(チョコレート嚢胞)のみを摘出し、正常卵巣を温存する手術になります。子宮内膜症は子宮、卵巣、直腸、尿管などと癒着を生じ、月経困難症の原因となります。これらの癒着を剥離することで月経困難症の軽減につながりますが、他臓器損傷のリスクが高くなります。当院では外科医と一緒に手術に入ることでより安全に手術が行えるような体制をとっています。

過多月経や月経困難症に対し腹腔鏡下手術だけでなく、ホルモン療法やレボノルゲストレル放出子宮内システム(ミレーナ)による対応も可能です。患者様の症状や希望に応じて治療方針を一緒に決定していきましょう。

ロボット支援下手術(ダヴィンチ)とは

お腹に8mmの小さな傷を数ヵ所つけて、お腹の中をカメラで見ながら子宮の手術を行うことは腹腔鏡下手術と同様ですが、ダヴィンチの鉗子には手首以上の可動域があるため、従来の腹腔鏡下手術では困難な操作も安全に施行できるというメリットがあります。入院期間は腹腔鏡下手術と同様4泊5日の予定です。

患者の心身の負担を軽減 最先端「ダヴィンチ手術」(沖縄テレビ)2023/3/8
https://www.youtube.com/watch?v=gKBrHqrV8c8

開腹手術とダヴィンチ手術の比較

【開腹手術】
開腹手術図解
お臍から恥骨まで正中皮膚切開
【ダヴィンチ手術】
ダヴィンチ手術図解
小さな傷が5カ所

ロボット支援下手術(良性および悪性疾患に対する子宮全摘術)の利点

  • 腹部の傷が小さいため、痛みも少ない ⇒ 社会復帰が早い
  • 出血が極めて少ない ⇒ 輸血が必要となる出血はほとんどない
  • 立体的な3Dモニターで術野を拡大でき、鉗子がぶれない ⇒ 正確なラインで切開できる
  • 鉗子には手首以上の可動域がある ⇒ 腹腔鏡下手術の苦手な部分を補完してくれる

よくある質問集

ロボット支援下手術(ダヴィンチ)での治療を受けるには、どうしたらいいのでしょうか

当院の婦人科を受診してください。担当医師が患者様と十分に話し合って治療方法を決めさせていただきます。ダビンチ手術を希望されても、腹腔鏡下手術を勧められる場合があります。その際は予めご了承下さい。

ダ・ヴィンチが故障したときはどうするのですか?

十分なメンテナンスを常日頃から行うことで故障しないようにしています。例えば、ロボットの手先の部分は消耗品のため、10回使用した後で新しいものと交換することが義務付けられています。万が一故障しても、十分な経験を積んだ医師が担当のもと、腹腔鏡下手術または開腹手術に変更して対応させていただきます。ご安心ください。

vNOTESとは

vNOTES(Vaginal Natural Orifice Transluminal Endoscopic Surgery)とは、腟から腹腔鏡で用いる器具をお腹の中に挿入し、摘出した臓器を腟から回収する手術のことをいいます。傷は腟の中にあるため、お腹には傷が残らない手術になります。通常の腹腔鏡下手術も開腹手術より低侵襲と言われていますが、vNOTESは腹腔鏡下手術よりもさらに低侵襲な手術と言えます。当院では卵巣腫瘍に対しvNOTESを施行していますが、将来的には子宮摘出術もvNOTESで施行する予定です。

メリット

  • お腹に傷がないため、術後の痛みもほとんどありません。
  • お腹に傷が残らないため整容性に優れています。
  • 術後早期の社会復帰が可能です。

デメリット

  • 患者様が希望してもvNOTESができない場合があります。
  • vNOTESで手術を開始しても困難な場合は腹腔鏡下手術や開腹手術に移行します。
vNOTESができない方は以下の通りです
  • 子宮内膜症(チョコレート嚢胞)による癒着が疑われる場合
  • 直腸の手術を受けたことがある場合
  • 子宮癌や卵巣癌が疑われる場合
  • 性交経験のない方、腟が狭い方
  • 担当医がvNOTESは困難と判断した場合

vNOTESを希望される患者様は担当医とよくご相談ください。

医師紹介

上地秀昭 婦人科部長

・患者さまのお言葉に耳を傾けます。

・心配や不安など患者さまの心に寄り添います。

・日々研鑽したライセンスと技術をしっかり患者さまに提供致します。

子宮筋腫、卵巣腫瘍、子宮内膜症に対し腹腔鏡下手術を行っています。月経量が多くて困っている方や月経痛がひどい方は、一度当院へご相談下さい。

専門医 日本産科婦人科学会専門医・指導医
日本婦人科腫瘍学会専門医・指導医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
ダヴィンチXi術者資格
新崎 盛雄 婦人科医

今週の外来表(婦人科)

外来表は1週間の基本表となります。
※昼の時間帯は、手術あるいは検査の為、長く待たせる場合があります。
※緊急手術等で予告なく予定を変更する場合が御座います。御了承ください。
※別の週の予定について知りたい場合は、お電話にてお問い合わせください。

紹介状をお持ちの患者様は中部徳洲会病院(本館)にて診療致します。
お気軽にお問い合わせください。

ドック婦人科健診・市町村健診

受付時間 (月) (火) (水) (木) (金) (土)
午前 担当医 担当医 担当医 担当医 担当医 担当医
 

婦人科外来(予約制)

受付時間 (月) (火) (水) (木) (金) (土)
午前 手術日 上 地 上 地 上 地 上 地  -
午後 上 地 上地・休診 上 地 - 上 地 -

子宮筋腫・放射線外来 夕診

受付時間 (月) (火) (水) (木) (金) (土)
夕診     具志堅      
 

印刷画面・別の診療科の外来表を見る場合はこちら
外来表だけを表示

外来表を表示する

お電話でのお問い合わせ

外来診療や入院に関するご質問は「お問い合わせ専用ダイヤル」までお問い合わせください。
ご予約済みの患者様で、予約日時の変更をご希望の方は「予約専用ダイヤル」をご利用ください。

電話番号のお掛け間違いにご注意ください。

ページの先頭へ